2009年 09月 24日
過去に登場した“中之条町”と“東吾妻町”とは、役場間が2km半ほどしか離れておらず、後者はJR群馬原町駅の前に建っていて、その駅は英語名が「Gumma-Haramachi Station」だったりする。 そして、鉄道を西に進むと、隣町との境界を越えたところに、いま話題の八ッ場ダムがあり、小書きされずに“八ツ場”だったりもするところが、気にならなくはなかったりもする。(嗤) ローマ字つづりも、工事事務所は「YANBA」と名乗っているのに、そこが発行している広報誌には「YAMBA」と記載されていて、案の定、報道機関によっても異なっていたりする。 ![]() さて、ダム建設現場のある長野原町とは、わずかに隣接していない、群馬県安中市を探ったら、ホームページの一番下に“外国人生活ガイド”が見つかったので、いつものように、市庁舎の住所表記を確かめてみると、英字での“安中市安中1丁目”が、妥当と思える「Annaka 1-chome,」ではなくて、無理やり「23-13, 1-chome, Annaka, Annaka-shi, Gunma-ken 379-0192」といった具合に、逆転してあったりなんかする。(哭) また、スペイン語の読者に対しては、わざわざ違えて、漢字での書式と同じ「379-0192 Gunma-ken, Annaka-shi, Annaka 1-23-13」という順序で、並べられているから不思議だったりもする。 あの“千歳市”や“愛知県”などに、似た事例が認められるけど、どういうわけか欧文でも、その言語によって書き分けたくなる気持ちが、生じてしまうことがなくはないらしい。
by sampu4
| 2009-09-24 07:23
| 地名のローマ字表記
|
アバウト
![]() 山口県央部2市4町による新しい県庁所在地“山府市”の誕生を夢見終わったあとの記録ブログ by ちんムー リンク
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
検索
以前の記事
2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||